研修

お知らせ

生き方としての社協人を考える 開催延期について

令和4年1月29日(土)に開催を予定していました標記研修会について、開催が延期となりましたのでお知らせいたします。開催日等が決まりましたら改めてお知らせいたします。ご理解のほどよろしくお願いいたします...
お知らせ

生き方としての社協人を考える

社協の仕事はプライベートとパブリック(仕事)を簡単には分けることができない仕事です。住民主体の原則を掲げ、住民の主体的な活動を興すのがパブリック(仕事)ですが、私たち自信も仕事を終え帰宅すれば一人の住...
お知らせ

【再案内】社協職員の企画力向上委員会~想いを”カタチ”にするために~

緊急事態宣言により延期となっていた標記研修について、日程を変更して開催いたします。お手数ですが、延期前に申込いただいた方も再度の申し込みをお願いいたします。生活様式の変化や世帯の在り方など、個人や地域...
お知らせ

社協職員の企画力向上委員会~想いを”カタチ”にするために~

生活様式の変化や世帯の在り方など、個人や地域が抱える課題(ニーズ)は移り変わっていきます。社協はその変化するニーズを正確にキャッチし、必要な活動として地域とともに”カタチ”にしていく必要があります。し...
お知らせ

声を紡ぎ、未来を拓くフォーラム ~私たち、社協職員からの発信~

2021年7月7日に公表された「特例貸付に関する緊急アンケートの報告書」を基に、声を紡ぎ、未来を拓くフォーラム ~私たち、社協職員からの発信~として2021年8月7日にオンラインで開催されます。(主催...
お知らせ

社協職員の発想力向上委員会~”言う気”は”勇気”~

「全国津々浦々、全ての社協は同じ活動をしている?」そんな○×クイズがあったら、答えは「×」と答える方がほとんどだろうと思います。例えば、過疎地域の社協と都市部の社協、山間部の社協と沿岸部の社協など、そ...
お知らせ

コロナ禍における社協活動の方向性

主 催中堅社協職員研修委員会(福岡県地域福祉活動職員連絡会日 時令和2年12月6日(日)13時~17時15分会 場筑後市総合福祉センター定 員25名内 容開催要項参照開催要項・PDFファイル参加申込書...
お知らせ

感染防止に配慮した「はなれていてもつながる地域づくり」について考える研修会

日 時令和2年11月12日(木)13時~16時30分会 場春日市ふれあい文化センター 大会議室定 員30名内 容開催要項参照開催要項・PDFファイル参加申込書・PDFファイル
お知らせ

令和2年度 新任職員研修

日 時令和2年9月10日(木)13時~17時15分会 場クローバープラザ セミナールームAB参加対象県内社協職員(入職5年程度まで)内 容開催要項参照開催要項・PDFファイル参加申込書・PDFファイル
お知らせ

“ともに”考え、福祉活動を”協働”する

日 時令和2年2月25日(火)9時45分~17時会 場JR博多シティ9F 会議室1定 員社協職員(50名)、生協職員(15名)内 容開催要項参照開催要項・PDFファイル参加申込書・PDFファイル