研修

お知らせ

「第22回全国社協職員のつどい和歌山大会」開催に伴う参加補助について

すでに周知されています「全国社協職員のつどい」が、今年度は和歌山県で開催されます。 このつどいは、関西社協コミュニティワーカー協会が中心となり、全国の社協職員の想いの集約・意見交換や意思表明の場、業務...
お知らせ

【研修案内】「地域共生社会の実現を目指して、多文化共生やまだ見ぬ課題に対して社協ができること」研修会について

コロナ禍において実施された生活福祉資金特例貸付の窓口には、多くの困りごとを抱えた方が相談に来ました。その中には、これまで地域や社協との関わりが少なかった外国人居住者などの相談も多くありました。 地域に...
お知らせ

【自主研修案内】自己責任論からみる自立(自律)支援や社協のあり方について考える研修会

社協には日々、ありとあらゆる相談が入ってきます。 相談対応をする中で「いや、それはあなたの責任でしょう」「自業自得だ」「自分で蒔いた種は自分でどうにかしろ」といった感想を持つケースに携わったことがある...
お知らせ

令和7年度 福岡県地域福祉活動職員連絡会総会及び研修会の開催について

令和7年5月23日(金)に総会及び研修会を開催いたしますので、会員の皆様のご出席をよろしくお願い申し上げます。なお、今回は、総会、研修会、情報交換会を実施予定としておりますので、参加者の取りまとめを行...
お知らせ

【研修案内】社協の個別支援を考える研修会~個別支援から地域づくりへの”領域展開”~

5月の総会後研修会にて、登壇者から「地域は人の暮らしの集合体。地域が『のっぺらぼう』になっていないか要注意」というお話がありました。 社協の活動は、地域の「誰の」ために取り組みを行っているのか考えてい...
お知らせ

【積極的周知・積極的募集】近畿地域福祉学会研究助成セミナー 「社協基本要項改定からこれからの地域福祉の理論と実践を考える」 資料提供について

10月19日(土)に関西で開催されました標記の研修会に参加された県内社協職員より、資料提供がありました。資料が膨大にあるため、受取希望される職員・社協は個別に、事務局(下記参照)までご連絡ください。資...
お知らせ

【研修案内】ノトトーーク!~被災地支援を振り返るワーカーたち~

近年頻発する自然災害によって被災し、災害ボランティアセンターを設置・運営する社会福祉協議会の支援として、わたしたち職員は「応援職員」「派遣職員」として運営支援に携わることが多くあります。 わたしたち社...
お知らせ

(延期分開催のご案内)「令和6年度 地職連全体会議」あなたの社協はどうしてる?~私の知らない社協の世界~

※標記研修は、8月開催予定の延期分として実施するものです。 社協ワーカーのみなさんは、人口減少、高齢化、物価高騰などさまざまな問題と向き合いながら、日々、地域課題解決に向け、奔走されていると思います。...
お知らせ

9/25受付終了【ご案内】近畿地域福祉学会研究助成セミナー 「社協基本要項改定からこれからの地域福祉の理論と実践を考える」

※(10/2 追記)募集定員に達したため、申込受付が9月25日に終了されています。 会場関係でお断りされた方や、本セミナーに関心を持っていただいている方々へ、関西コミュニティワーカーより対応のご案内が...
お知らせ

「令和6年度 地職連全体会議」(中止・延期)について

大型の台風10号の最接近が30日(金)に予測されることから、参加者の安全確保の観点から予定していた本研修を中止(延期)することとしました。延期の日時については、同会場で10月18日(会)の開催を目指し...