Araki

まなこ

まなこ No.98

2025年(令和7年)9月発行主な内容社協の個別支援を考える研修会~個別支援から地域づくりへの”領域展開”~社協基本要項2025を読み解く~社協の現状とこれからのとりくみ~自主研修事業~自己責任論から...
お知らせ

【研修案内】○○らしさを引き出す!社協ワーカースキルアップ研修について

社会福祉協議会の使命は、地域福祉の推進です。 昨年の研修会で講師より、「住民の参加促進と、社会福祉関係者、行政等のネットワークをつくり、障害の有無に関係なく、地域のつながりの中で、『自分らしく』『役割...
お知らせ

災害ボランティアセンターの設置について

(令和7年8月28日 9時更新) 令和7年8月6日からの大雨の被害状況を受け、次の地域で災害ボランティアセンターが設置されました。 情報は入り次第、随時更新いたしますが、当該社協への直接の連絡は極力控...
お知らせ

「第22回全国社協職員のつどい和歌山大会」開催に伴う参加補助について

すでに周知されています「全国社協職員のつどい」が、今年度は和歌山県で開催されます。 このつどいは、関西社協コミュニティワーカー協会が中心となり、全国の社協職員の想いの集約・意見交換や意思表明の場、業務...
お知らせ

【研修案内】「地域共生社会の実現を目指して、多文化共生やまだ見ぬ課題に対して社協ができること」研修会について

コロナ禍において実施された生活福祉資金特例貸付の窓口には、多くの困りごとを抱えた方が相談に来ました。その中には、これまで地域や社協との関わりが少なかった外国人居住者などの相談も多くありました。 地域に...
お知らせ

【自主研修案内】自己責任論からみる自立(自律)支援や社協のあり方について考える研修会

社協には日々、ありとあらゆる相談が入ってきます。 相談対応をする中で「いや、それはあなたの責任でしょう」「自業自得だ」「自分で蒔いた種は自分でどうにかしろ」といった感想を持つケースに携わったことがある...
お知らせ

【ご案内】地職連企画「分科会」設置に伴う委員募集について

本連絡会委員会・課題別会議および自主研修支援の一環として、県内社協職員の「次世代育成」と「積極的かつ主体的な参画の新たな方法」を目的に、分科会設置を新たに企画いたしました。 これまでの研修で感じた「社...
お知らせ

令和7年度総会を開催しました

令和7年5月23日(金)に総会を開催し、事業報告・決算、事業計画・予算、役員体制について承認されました。・令和7年度役員体制PDFファイル・令和6年度事業報告PDFファイル・令和6年度収支決算PDFフ...
お知らせ

令和7年度 福岡県地域福祉活動職員連絡会総会及び研修会の開催について

令和7年5月23日(金)に総会及び研修会を開催いたしますので、会員の皆様のご出席をよろしくお願い申し上げます。なお、今回は、総会、研修会、情報交換会を実施予定としておりますので、参加者の取りまとめを行...
まなこ

まなこ No.97

2025年(令和7年)3月発行主な内容人の心を動かす社協ワーカーに!ネゴシエーション力(交渉力)向上研修あなたの社協はどうしてる?~私の知らない社協の世界~ノトトーーク!~被災地支援を振り返るワーカー...