コロナ禍において実施された生活福祉資金特例貸付の窓口には、多くの困りごとを抱えた方が相談に来ました。その中には、これまで地域や社協との関わりが少なかった外国人居住者などの相談も多くありました。
地域に住んでいることは知ってはいたものの、つながりがなく、社協でもその困りごと等をなかなか把握することができない状況でしたが、コロナ禍で外国人居住者が抱える様々な課題が顕在化したことで、各地域でさまざまな取組みが進められています。
今回は、他社協の外国人支援の取組みについて学び、自分の地域に住む外国人居住者に対する支援の課題や今後のアプローチについて社協職員で考えることを目的に開催します。
詳しくは、下記をご参照ください。
日 時 | 令和7年9月19日(金)13時30分~16時50分(受付13時~) |
---|---|
会 場 | クローバープラザ 501研修室 (春日市原町3丁目1‐7) 【MAP】 |
定 員 | 50名程度 (申込先着順です。定員に達し次第締め切ります) |
対 象 | 内容に関心がある、県内社協職員 |
内容 | 詳細は開催要項をご覧ください |
申し込み | 令和7年 8月29日(金)までにGoogleフォームにてお申込みください。 【申し込みGoogleフォーム】 |
注意事項 | ※申し込みの際は、事前課題の記入をお願いします。 ※研修終了後の情報交換会の出欠確認を、申し込みの際は確実にお願いします。 |
開催要項 | PDFファイル |